菊池ゼミナール

菊池ゼミは、2018年まで開設されたゼミHPです。

●活動日時場所


毎週金曜日3・4時限<5号館1階5102教室 >
ニュース

マーケティング学科のFCに行ってきました。

マーケティング学科では新一年生を迎え、フレッシャーズ・キャンプとして全新入生192名が軽井沢で4月4日・5日の1泊2日で導入教育をしてきました。これで、友達作り、履修登録完成、アウトレットモール視察などをして、参加者の皆は大変好評でした。リーダー教員や学生リーダーをはじめとした全員の協力で、マーケティング学科に入って良かったと思い卒業して頂くための導入ですので、運営に携わった皆さんの協力に感謝です。

菊池ゼミから2名のリーダー学生が参加してくれましたので、感謝です。この中から何人かが次年度のゼミ生になることを考えるとチョット楽しみですね。アップ用 20140405浅間山 DSC_0144アップ用 20140404学科FC菊永さん神谷さん IMG_1336アップ用 20140404学科FC IMG_13222日間は天気に恵まれ、浅間山も綺麗でした。(菊池)

祝 第4期ゼミ生 先日卒業式・学位授与式がありました。

先日卒業式がありました。4期生の皆さんおめでとうございます。写真には、全員は揃わなかった(他学科一名)のですが、男女別々に撮影した上に、現2年生を交えた美女子卒業生との写真をアップしました。
卒業生の皆さんは、ゼミでの対応力を発揮し今後も活躍されることを祈念し、obog会で会えることを楽しみにしております。(菊池)1922415_555344184573140_1242770751_n[1]1978663_555344331239792_364682512_n[1]

1006087_555344471239778_1219127394_n[1]

校友会研究奨励賞(大学・大学院)をW受賞しました。

先日、本学の校友会が主催の「研究奨励賞(4年生対象で全学科各1名で44名、大学院修了生対象で全専攻各1名で33名、全学計77名対象で、表彰状と金一封の授与)」の授与式がありました。御蔭様で、菊池ゼミからは、学部と大学院の両名の表彰と言う、極めて希な結果を頂きました。そこで、学生及び院生の努力を称え、写真をアップします。 茶菓子は、表彰者と指導教員への記念の品(校章・大学名入り)でした。  菊池縮小 DSC_0131

縮小 DSC_0126

 

 

マーケティン学科の卒論報告会でグランプリ受賞

昨日(2月2日)は、我がマーケティング学科の第7回卒論報告会で、10ゼミ代表者からの報告がありました。皆、よく頑張った力作で、4年生の入学時のフレッシャーズキャンプから始まり、少人数教育の典型であるゼミ活動の3年間の成果・集大成が本日の卒論報告会であり、先生方のご指導の賜物の成果であることを考えると、学科の発展の礎であると喜んでおります。 菊池ゼミの代表者は、お陰さまで念願であったグランプリの栄誉となり、ゼミ長の努力に敬意を表したいと思います。本年は、大学院の診断士養成コースの修士課程の院生も、最優秀論文賞(校友会研究奨励賞)の受賞が決まっておりますので、学部・院共に最優秀と評価されたので、ゼミ生の努力を誇りに思います。次年度の以降のゼミ生の取り組みにも期待です。また、学科長としてのゼミ生のグランプリ授章の賞状を読み・トロフィーを渡せたのは、大変恵まれたタイミングと感謝しております。

菊池

縮小 P1020788縮小 CIMG2384縮小 IMG_9870縮小 IMG_9908

 

2月2日(日)は、卒論報告会とゼミの4年追出し会です。

2月2日は、マーケティング学科の第7回卒論報告会です。

本ゼミからは、稲垣ゼミ長が代表報告をしますので、楽しみにしてください。先輩方の表彰順位を超えてくれることを祈念しております。

その後は、神保町駅近くで追出し会です。在校生の取組を楽しみにしております。

また、当日は新ゼミ生(現1年生)も全員参加頂けるとの事ですので、歓迎しましょう!!

最後に、幹事さん何かと大変でしょうが、宜しくお願いします。期待しております。

菊池

 

2013年度 経営学部学会報告

12月14日土曜日に経営学会にて研究報告会が行われました。
菊池ゼミからは、3年生から3組・2年生から3組が参加しました。

PC140075ghoigo

今までのゼミ活動の成果を20分間のプレゼンと、
他ゼミとの質疑応答で最大限に活かすことのできたよい機会でした!
また、普段接する機会のない他ゼミの方々の発表を聞く・自分たちの発表に
コメントをもらうことのできたこの時間は、とても有意義なものとなりました。

hjk

 

また、4年生の先輩方は、議長大変お疲れ様でした。

 

この機会を活かし、来年も精一杯ゼミ活動を頑張りましょう!!

神谷輝世

第10回 3大学4ゼミディベート大会が開催されました。

1451426_499645630142996_823472790_n[1]

1463977_500112160096343_607064291_n[1]

1451599_500112796762946_367655750_a[1]おつかれさまです。

11月23日の3大4ゼミディベート大会の結果を記載させていただきます。

○対目白井上ゼミ
「メルセデスベンツとオリックスがカーシェアリング事業で提携したことは、ベンツの購入を考えている消費者のベンツブランド全体に対する購買意欲にプラスの効果を持つか否か」
菊池ゼミ5票:井上ゼミ0票  ⇒菊池ゼミ勝利
○対東洋塚田ゼミ
「新聞広告はプロモーションツールとして有効か否か」
菊池ゼミ5票:塚田ゼミ0票   ⇒菊池ゼミ勝利
○対愛知淑徳大塚ゼミ
「GWを地域ごとに分けることで、観光需要を分散させ、5月の観光需要を高めることができるか否か」
菊池ゼミ0票:大塚ゼミ5票   ⇒大塚ゼミ勝利
以上になります。
勝ち負けで言えば優勝を逃し悔しい思いをしましたが、やってきたことはなにひとつ無駄にならず確実に力がついたと思います!みなさんおつかれさまでした!!!

神谷輝世(投稿菊池が代行しました。)

①集合写真ではゼミ長が悔しくて号泣しておりました。また、そこには塚田先生も乱入し、ご一緒に写っております。
②今年は、3年の水岸さんが2年のディベートの頑張りに対して、態々ビスケットを焼いて会場の目白大学まできて応援してくれました。しかも、各チームの肯定・否定に対応してビスケットにチョコで書いてくれました。有難いですね!!
③学生の頑張りに少しでも応えるように、持回りのトロフィーと毎年渡す盾を準備しておりますので、撮影しておきました。毎年、どの様な盾にするか悩みますが、本年は2色の大理石を組み合わせたもので、中々良いものと自画自賛しております。

学生新事業提案コンテストCompass2013結果報告

 

写真

 

昨日、JTB様主催の「学生新事業提案コンテストCompass2013」の決勝が行われ、

3年の高橋、山崎<Season★Spraut>チームが決勝大会8チームの中から見事3位を獲得することができました!ブラボー!!!

今年の7月の始めから約4ヶ月かけて準備をしてきて、辛く苦しい時期もあったことと思いますが、結果がついてきて本当に嬉しいですね!

2人とも本当にお疲れ様でした!!景品はお菓子、洗顔、マニキュアなどたくさん頂けたようですよ(^^)

 

大会の公式ホームページは以下の通りです。

(運営ブログのページに2人のインタビューが載っています!)

http://compass2013.info/

 

安田有里

 

<1年生対象>オープンゼミ詳細

 

11月8日(金)と15日(金)にオープンゼミを行います。

場所は5号館(円了ホールがあるところ)の1階5102教室になります。

時間は13:00からで入退出自由ですので、菊池ゼミに興味がある方はぜひいらしてください(^^)☆

説明会やホームページからの情報だけではなく、ぜひいろいろなゼミのオープンゼミに参加し、自分の目でゼミの活動や雰囲気を確かめることをおすすめします。

 

安田有里