菊池ゼミナール

菊池ゼミは、2018年まで開設されたゼミHPです。

●活動日時場所


毎週金曜日3・4時限<5号館1階5102教室 >
ニュース

2月のサブゼミを行いました!

2月の23日、24日にサブゼミを実施しました。
今年も例年通り、小川孔輔氏の『マーケティング入門』の教科書をもとに行いました。

2年生は初めての個人発表だったこともあり、今までとは違った発表にはなったと思いますが、よかった点、改善点などが見つかりとても身になったと思います。

また、今回のサブゼミでは、お忙しい中、菊池先生をはじめとし、たくさんの3.4年生に来て頂きありがとうございます。
差し入れもたくさん頂き、2年生一同とても喜んでいます。

今回、皆さんから頂いたアドバイスを活かし3月のサブゼミでは2月よりいい内容を目指しますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
 

写真2点は1日目、2日目に差し入れして頂いたお菓子となっています。

本当にありがとうございます!

 

 

後藤由佳

 

 

追い出しコンパと謝恩会を実施しました!

卒論報告会後に4年生の追い出しコンパを神保町で行いました!
 追い出しコンパでは、最初にビデオレターが流れました。2.3年生のメッセージや卒業生からのメッセージ、4年生の今までのゼミ生活のスライドショーなどどれも素晴らしいものばかりでした。3年生からのビデオレターは、4年生に関する内容でクオリティがとても高かったです!
また、卒業生からは4年生へディズニーのチケットのプレゼントもありました。
 その後は、4年生の御両親からのお手紙が2年生の代読のもと4年生へ渡されました。どれも感動的なものばかりでとても素敵な時間でした。
   最後には、在校生から4年生へ記念品のプレゼントをお渡ししました。
 謝恩会では4年生から在校生へ刺繍いりのボールペンを頂きました。
大切に使わせて頂きます。4年生の皆さんありがとうございます。
   4年生のみなさんには、ゼミ中たくさんのアドバイスを頂いたりと本当にお世話になりました。今までありがとうございました。
 最後に、今回の追い出しコンパを企画、運営、進行してくださった企画係のみなさん本当にありがとうございました!
後藤由佳

2月2日に卒論報告会が行われました。

2月2日金曜日に第11回マーケティング学科卒論報告会が行われました。

卒論報告会では、各ゼミ1人ずつ代表者が報告をし、採点によりグランプリ1名、準グランプリ1名、優秀賞が3名、敢闘賞が7名が決まりました。
 菊池ゼミからは姉崎さんが代表として報告しました。
 報告の結果、姉崎さんは優秀賞(3位)を受賞しました!
姉崎さん受賞おめでとうございます!
後藤由佳

《2部》経営学部論文・プレゼン大会の最優秀賞と優秀賞の賞状・副賞を頂きました。

昨年の12月4日に行われた、第2部経営学部の研究発表大会の、賞状と副賞を先日頂きました。

 

 

 

 

菊池ゼミからは2チーム出場し、

1チームが最優秀論文賞&最優秀発表賞、

もう1チームが優秀論文賞&最優秀発表賞

と、多くの賞を頂くことができました。

 

このような賞を頂けたのは、ゼミ生の皆様はもちろん、菊池先生、研究に協力して頂いた外部の方々のおかげです。

皆様本当にありがとうございました。

今後も菊池ゼミの名に恥じないよう、精進して活動して参ります。

菊池先生、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。

ゼミ生の皆様、今年度のゼミが残り1回となりました。卒業してしまう4年生に感謝しつつ、最後にふさわしいゼミ活動となれるよう頑張っていきましょう!

 

ゼミ生が、北区との産学連携化取組の関係で北区長と北区ニュースに登壇しました。

本学は、北区との産学連携化に取組ませてておりますが、菊池ゼミは北区内の商店街や中堅企業の活性化事業に関わらせて頂いております。その関係で、プレゼン大会などに参加させて頂き、最優秀賞などを頂戴しております。
その関係もあり、北区長と他大学の学生さんと共に、本年1月1日号の北区ニュースに写真とコメントを掲載して頂きました。これらを契機に、北区の素晴らしさが、今まで以上に多くの皆さんに浸透することを祈念しております。

http://www.city.kita.tokyo.jp/koho/kuse/koho/news/documents/300101_1.pdf

 

1月5日(金)に新年会を行いました。

 5日の金曜日、新年最初のゼミの後に新年会を行いました。
例年は、経営学会後に忘年会を行なっていましたが、今年度は大会との兼ね合いもあり、新年会として行いました。
 新年会では、誕生日企画や菊池先生から頂いた物をかけて、じゃんけん大会を行うなど、とても盛り上がりました。
 みなさん今年のゼミも頑張っていきましょう!!
菊池先生、今年もどうぞ御指導御鞭撻のほどよろしくお願い致します。
 最後に、このような新年会を企画してくださった企画係の皆さん本当にありがとうございました。
後藤由佳

先日、秋のディベート大会(愛知淑徳大学)に参加し優勝できました。

昨日、ゼミの恒例行事である、第14回ディベート大会(本年は明治菊池ゼミ、愛知淑徳大学大塚ゼミ、菊池ゼミの3ゼミ)を愛知淑徳大学で開催されました。大塚先生とゼミ生の皆さんには、大変お世話になりまして、有難うございました。

結果は、3チームが全て、1勝1敗で勝ち票も全て5票でしたので、粗点合計で順位を決めることになりました。その結果、我がゼミは641点、他が574点、562点で、お陰様で連覇することが出来ました。

ゼミ生の努力に敬意を表します。

なお、前日には4年生が差し入れをしてくれましたし、3年生9名はレンタカーとシェアハウスを予約し、夜にクッキーを焼いて応援に駆けつけ差入れをもしてくれました。2年のプレゼン班は、わざわざご一緒してくれ、差し入れ王wンをしてくれました。同級生と先輩方の心遣いに感謝すると共に、良い伝統の継続を期待します。   菊池

12月17日(日)の学部経営学会にてゼミ生7チームが研究報告をしました。

17日、日曜日に経営学部の研究発表会である経営学会が開催されました。

菊池ゼミナールからは、3年生3チーム、2年生4チームの計7チームが出場しました。

また、4年生は発表に対して講評を行う議長を務めました。

他のゼミナールと一緒に発表することはとても貴重な機会であり、普段のゼミナールとはまた違った意見や視点を頂きとても勉強になりました。

経営学会で頂いた様々な意見を今後のゼミ活動に活かして、より一層頑張っていきたいと思います。

 

後藤由佳

 

 


本年卒業の樋口さんが、ゼミにプレゼントを贈ってくれました。感謝します。

本年卒業の樋口さん(昨年度の日経ビジネス誌の学生向け販促用登壇3学生の一人)が、ゼミ宛にプレゼントを贈ってくれました。御心遣いに感謝し、ゼミ生の皆で美味しく頂戴しました。御配慮に感謝します。

写真は、撮影者の関係で2枚アップしております。

北区との案学連携化プレゼン大会(商店街と企業)が実施されました。

先日の土曜日・日曜日は、北区の学生プレゼン大会(土曜日が商店街活性化プレゼンで、7大学14チーム、日曜日は企業対象で、1大学8チーム)です。当方は、5年前の企画段階から深くかかわっておる関係で、両日ともに朝から聴講し、最後に全体講評をすると言う過酷(?)な役割を担わせて頂きました・・・(;_;)。
わがゼミは、土曜日の商店街プレゼンの2チームは、昨年に引き続き1チームは最優秀賞、もう1チームは特別賞を頂きました。
日曜日は、企業部門プレゼン大会でして、8ゼミが参加し、我がゼミは、優秀賞(2位)と敢闘賞(3位)でした。

日頃からのゼミ学生の皆さんの頑張りに敬意を表します。両日の写真をまとめてアップします。