菊池ゼミナール

菊池ゼミは、2018年まで開設されたゼミHPです。

●活動日時場所


毎週金曜日3・4時限<5号館1階5102教室 >
ニュース

4年ゼミ生が台湾でランタンを飛ばしてくれました。

ゼミ女子卒業生の一部が、卒業旅行で台湾に行かれ、ゼミの台湾進出記念(?)でランタンを飛ばしてくれました。ご配慮に感謝します。(掲載許可を得ましたので、アップします。)

ピンクは、恋愛運、家庭円満(薄いピンクは玉の輿と書いているお店もあり)の様です。                   菊池

1454465967688 1454465966262 1454465972658

4年生の追い出しコンパを挙行しました。

先日、卒論報告会後に恒例の4年生追い出しコンパを、池袋の会場で開催しました。卒論報告会の推進、ゼミ代表のグランプリ賞受賞、2年生を主体とした追い出しコンパの推進、4月からの新ゼミ生の参加と、全員の一致協力による役割分担で、伝統(?)行事の追い出し会が開催できました。

追い出しコンパは、3年生が4年生への感謝を込めた映像映写に始まり、卒業生個々への親御さんからのお手紙朗読でもらい泣きし、在校生からの記念品贈呈、卒業生から記念品のアルバム贈呈に加え、ゼミへのゼミ旗贈呈が行われました。

これも恒例ですが、一期先輩(卒業生)からの、サプライズ映像と卒業生全員へのディズニーチケットのプレゼントに、皆感激でした。

3年間、色々大変だったと思いますが15名の卒業生を送り出すことが出来まして、感謝しております。皆さんのご活躍を祈念しております。OBOG会でお会いできることを楽しみにしております。

追い出しコンパ担当の皆さん(特に6名の幹事)お疲れ様でした。素晴らしいものに、感謝します。

2015年追い出しコンパ 8334b971-f9eb-4b19-b24f-363f6b463e07 2015年追い出しコンパ DSC03627 2015年度追い出しコンパ DSC03630 2015年追い出しコンパ_3644 (1) (2)

マーケティング学科の第9回卒論報告会でゼミ代表者がグランプリ賞に輝きました。

先日、マーケティング学科の第9回卒論報告会が施行されました。本年から2会場での開催になり、各会場毎の推進で各ゼミ10名の計100名が自ゼミ以外を評点化し順位を決めて、グランプリ、準グランプリ各一名、優秀賞3名、敢闘賞5名を表彰することになっております。

菊池ゼミ代表は山田さんでして、報告が評価されグランプリの栄誉に輝くことが出来ました。(菊池ゼミの歴代卒業生の代表者は5年前からで、表彰者が3名のみの5年前は表彰無、4年前からは準グランプリ、優秀賞、グランプリ、準グランプリと評価頂き,本年はグランプリ賞となりました。)ゼミ生の努力に敬意を表します。

本年は菊池ゼミが、卒論報告会の推進責任ゼミでした。ゼミ生の的確な対応により、第9回卒論報告会が無事終了しましたので、担当ゼミ生のご尽力に心より感謝します。          菊池卒論報告会 DSC03174

20160130卒論報告会 DSC03443 (3)

卒論報告会 DSC03517 卒論報告会 DSC03518 卒論報告会 DSC03509

菊池ゼミ3期生の北澤さんからプレゼントを頂きました。

先日、3期生の北澤さんから、美味しいプリンを頂戴しました。何時もご配慮いただきまして、ゼミ生共々感謝しております。先輩方のご活躍が、ゼミ生のモチベーションになっておりますので、今後も暖かく見守ってください。

女子ゼミ生を中心に頂戴し、美味しかったとの感想でしたのでゼミ生共ども感謝します。

写真は、全員での写真と4年女子ゼミ生の写真です。

⇒集合写真は右手前の撮影者の交換で2枚のアップになっています。

20160115北澤さんプレゼント image3 (1) 20160115北澤さんプレゼント image5 (2) 20160115北澤さんプレゼント mage1 (3) (7)

第2回菊池ゼミボウリング大会&成績発表を行いました!

12月18日金曜日、待ちに待った『第2回 菊池ゼミ ボウリング大会』を

東京ドームボウリングセンターにて開催いたしました!

前回に引き続き、この真剣勝負を制したチームには、素晴らしい景品が贈呈されます1452175882633O(≧▽≦)O

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

菊池先生の後ろ姿からも緊張感が伝わってきますね! それぐらいガチなんです!!

今回は1チーム6人×8チームを作り、2ゲームの熱戦を繰り広げました(^∇^)

 

 

14521751363001452783675601 (2)1452175152749145217516296714521751696321452175201163

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1452175182328

 

 

 

 

 

 

 

 

1452175422779

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして成績発表です(^O^)

栄えある優勝チームに輝いたのはこちらのみなさんです!! おめでとうございます1452246475921

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『第2回 菊池ゼミ ボウリング大会』も楽しく終えることができました

企画して下さった方々、本当にありがとうございました!

 

武藤雅哉

経営学会での報告後にゼミ忘年会で盛り上がりました。part2

経営学会後は巣鴨で菊池ゼミの忘年会が行われました。

経営学会後ということもあり、どこの卓でも各教室の感想やそれぞれの研究についてを話し合っていました!

また、お誕生日企画では10~12月生まれの人が面白いプレゼントをもらっていました!

みなさん、おめでとうございますm(_ _)m

さらにじゃんけん大会が行われ、上位10人にプレゼントが用意されていることもあって、とても盛り上がりました(^^)

ご提供くださった菊池先生、ありがとうございました!

⇒当方(菊池)のミスで、忘年会時に持参し忘れましたので、先日の2016年最初のゼミ時に皆さんに無事(?)お渡しできました。

 

4年ゼミアイドルのK先輩が、深呼吸面(?)でのタイミングで写ってしまっております。(菊池)

 

服部将大

経営学会での報告後にゼミ忘年会で盛り上がりました。

昨日の日曜日は、学部のゼミの研究報告会として、参加チームは147チーム(各教室3チームから4チームで各ゼミが55分(20分報告、35分質疑応答))の経営学会が開催されました。
わがゼミからは、2年2チーム、3年3チームが報告し、4年が各会場の司会進行などを担いました。皆、しっかりと報告されておりました。ある教室は、学部内のガチゼミ(当然わがゼミも)が集まった●●の教室と言われていたようでした。
終了後は、忘年会で盛り上がりました。       (菊池)2015-12-20-13-55-15_photo 2015-12-20-14-14-16_photo 2015-12-20-11-03-28_photo 2015-12-20-12-02-08_photo 2015-12-20-14-48-03_photo

 

秋のディベート大会で優勝しました。

  菊池ゼミでは、春と秋に他大学のゼミとディベート大会を実施(今回は明治大学、愛知淑徳大学、本学の3大学)が無事終了しました。 全ゼミの総当たりで、結果は全チームが一勝一敗と大変白熱したものになりました。

  順位付けをするために、各ディベート毎の5人審判の得票数を確認したら、菊池ゼミと愛知淑徳大学が各6票ずつで同数でした。 次の基準として、各審判の採点表を確認しそれぞれの素点で計算しましたら、菊池ゼミが662点、愛知淑徳大学が626点でしたので、 僅差ですが菊池ゼミが優勝することになりました。

  秋のディベート大会は、今回で12年目ですが、菊池ゼミの2年ゼミ生での推進ですが、秋の大会はこれで2回の優勝になりました。 同じ学生が来年春のディべート(3年時は5大学)においては、初回からの6連覇ですので、2年3年への進級で伸長率が高ったのですが、 今回の2年生の段階での優勝は翌春の連覇への新たな課題が見つかりました。 2年生の皆さんはお疲れさまでした。また、3年4年の先輩方も多面的なご支援感謝します。また、新ゼミ生(次年度の新2年生)も4名が 最後まで聴講頂いたので、次年度の秋期待しております。 特に、是否の主張に対応して全員分のクッキーの差し入れに加え、是否のバッチを全員分作成してくれた3年女子の御配慮には感謝しきれない ほど嬉しいものでした。(ゼミの伝統になっています!!)

  最後になりますが、愛知淑徳大学の大塚先生とゼミ生の皆さん、明治大学の菊池先生とゼミ生の皆さん、有難うございました。次年度以降の 宜しくお願いします。               (菊池) 20151206秋ディベート大会(於東洋大学) IMG_7563 20151206秋ディベート大会(於東洋大学) 2015-12-06-15-03-17_photo 20151206秋ディベート大会(於東洋大学) 2015-12-06-13-03-55_photo 20151206秋ディベート大会(於東洋大学) 2015-12-06-18-31-35_photo 20151206秋ディベート大会(於東洋大学) 2015-12-06-15-04-18_photo

12月6日(日)13時から秋のディベート大会を本学で開催します

 菊池ゼミは、春のマーケティングゼミディベート大会(明治、國學院、専修、愛知淑徳、本学)と秋のディベート大会(明治、愛知淑徳、目白、本学)を実施しております。
 秋のディベートは本年は明治、愛知淑徳と本学で、12月6日(日)13時より、1308号室で開催されます。聴講されたい方は、歓迎しますのでお越しください。

3年生チームが、那須塩原市活性化プレゼン大会で商工会長賞を受賞しました!

昨年に引き続き、3年ゼミ生が11月15日㈰に開催された「那須塩原市活性化プレゼン大会2015」に参加しました。また那須塩原市の誕生10周年を迎えた本年は、テーマを『那須塩原の○○』とし、ワクワクドキドキ未来アイデアを募集した大会でした。

image9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伊藤未季さん・金子美穂さん・中下真綾さんの3人からなるチーム「こんがりえびグラタン」は

『那須塩原市の定住促進!〜自然に囲まれた暮らしを始めたい人のためのきっかけ作り〜』

と題されたプレゼンで本大会に臨みました。

その内容は、那須塩原市の定住を課題として、地方暮らしに興味がある家族に『なすしお育』という農業体験・料理体験を行ってもらうことで、那須塩原市の魅力を知ってもらおう!という企画でした。

image4 (1)image8image10

本年は商工会長賞をいただきました。この大会に懸ける熱意は会場の方々に充分に伝わったかと思います。

チーム「こんがりえびグラタン」の皆さん、本当にお疲れ様でした!

 

武藤雅哉