菊池ゼミナール

菊池ゼミは、2018年まで開設されたゼミHPです。

●活動日時場所


毎週金曜日3・4時限<5号館1階5102教室 >
ニュース

新二年ゼミ生の新歓を行いました!

先日のゼミ後に新二年ゼミ生の新歓を、水道橋の和食料理店で行いました!

2時間のコース料理で少し狭い場所になってしまいましたが、そのおかげで新ゼミ生たちとたくさんお話しする事ができました。

また誕生日企画もあり該当の人たちでじゃんけんを行い、楽しい会となりました!

今回の会を企画してくださった方々、本当にありがとうございました!

 

また、新ゼミ生の皆さんも今回で先輩方とたくさんお話しできたことかと思います。これから菊池ゼミを通して楽しいことやつらいことなど様々なことがあると思いますが、その時は先輩をぜひ頼ってくださいね!

 

服部将大

ゼミ教員のコメントが、一般紙(読売新聞)朝刊に掲載されました。

小売主導型流通システムへの転換を推進した、カリスマの引退ですので、本年の流通業界の大ニュースです。当方のコメントが読売新聞朝刊(2016年4月8日)に掲載されました。20分程の電話での話を記者の方が、短くまとめてくれました。
写真は、大学の広報課が提供したもので、髪の毛が多少ふさふさ(苦笑)です。   菊池20160408読売新聞掲載 rcgrrzcw
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO99429160Y6A400C1000000/

恒例のマーケティング学科FCに学生リーダーと共に参加してきました。

マーケティング学科は、「マーケティング学科は君を一人にしない!」を合言葉に、新一年生対象にフッレシャーズ・キャンプ(FC)を実施しております。4人を人チームとして、4チームに一人のリーダー学生(新3年生)と教員一人で、時間割表作りや学生生活に関して様々な支援をしております。最初は、見ず知らずの者同士で、遠慮がちな面も見れますが、すぐに打ち解けツイッターなどをみると「楽しかった」「最初は不安だったけど多くの友達が出来て良かった」などの書き込みが確認できました。結果として、退学率も低く4年卒業率も大変良好な成果が出ている主たる要因になっているようです。

新一年生の支援の為に、我がゼミからは学生リーダーが毎年参加して頂いておりますが、本年はゼミ長とサブゼミ長が参加してくれました。しかも、一年生から人気で、最後に一緒に記念撮影をしておりましたので、本人の了解を得て一部のみを掲載します。

新一年生が、素晴らしい学生生活になることを祈念しております。    菊池

20160405浅間山 25nke7 20160405マーケFC軽井沢e20160405マーケ学科FC IMG_3358 (1)
c7b72b3c592332b816966aaa009831cfIMG_3389

IMG_3392

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明治大学の菊池ゼミとグループディスカッションを行いました!

先日の3月24日にサブゼミの一環として、東洋大学にて明治大学の菊池ゼミのゼミ生とグループディスカッションを行いました。

これは就職活動を想定した内容で行われ、ディスカッションのテーマが当日の始まる直前に発表されたり、ディスカッションと審査員を交互に行うことで実際と同じように多くの人から見られながら話し合うというような環境がつくられ、とても緊張感をもって取り組むことができました。

今回の活動は今後控えている自分たちの就職活動に向けての準備としてとても良い機会になりました。私事ではありますが、今回は緊張してしまい上手くディスカッションに入れなかったので、その反省を活かしてこれからの就職活動に向かっていきたいと思います!

最後になりますが、今回このグループディスカッションを企画してくださった東洋大学菊池ゼミと明治大学菊池ゼミのゼミ長、またテーマの設定や様々なアドバイスをくださった両校の菊池先生、そして今回参加してくださった明治大学の菊池ゼミの皆様、本当にありがとうございました!!

写真は明治大学の方からいただきました。ありがとうございました!

服部将大

卒コンを開催しました!

 先週、23日の卒業式後に新宿にて卒コンを開催いたしましたO(≧▽≦)O 今年の卒コンはゼミ生全員参加という驚異の出席率を発揮し、会場がぎゅうぎゅうになってしまうぐらいでした。 当日、女性陣はドレスに男性陣はスーツに身を包み、とても華やかな雰囲気で、皆さんキレイでかっこよかったです! また卒業生を含むゼミの企画としは最後となりますので、写真を撮ったり、最近の動向を話したり、思い出を振り返ったりと、いつも以上の盛り上がりを見せました。 途中、思い出の写真を載せたスライドショーがあり、これで卒業してしまうんだなと、私事ではありますがしみじみしてしまいました。 楽しい時間はすぐ過ぎると言いますが、正にその通りで本当に楽しい会でした。 参加した全員にとって、そうであったように思います。 企画してくださった本間さん吉田さん、本当にありがとうございました。

最後に、参加者全員で撮った集合写真を掲載させていただきます。

 

武藤雅哉1459166117214

新3年生がサブゼミを推進しました、皆さん、お疲れ様です。

 先日をもちまして、2月15・16日、3月21・22・24日の計5日間に渡ってのサブゼミが終了しました。去年と同様に、小川孔輔氏の『マーケティング入門』という本をもとに行った、新3年生による初めての個人発表でした。今までとは違い個人での活動でしたので、個性を出しやすい分苦労することも多かったかと思います。その度に自身の今までの活動や、先輩方の取り組みを思い返し、発表に反映させたのではないでしょうか。そういった取り組みや他のゼミ生の発表を通して得たものは大きいはずです。各々がこのサブゼミを反省し、自身の課題に向き合うことで、4月の個人発表や7月のディベート大会をより良いものにしていきましょう。自身の「強み」を成長させるチャンスです!

 今回のサブゼミ活動を推進するにあたり、ご多忙の中発表へのご参加ならびに適切なアドバイスをいただきました菊池先生、3月22日に参加いただいた西村忍先生には、大変感謝しております。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。それから、就職活動中にもかかわらずサブゼミに参加し貴重ご意見をくださった新4年生の先輩方や新2年生の皆様にも感謝申し上げます。最後に、このサブゼミを実施するにあたり、ご尽力いただいたゼミ長の山下さん、サブゼミ長の宮負さん、本当にありがとうございました。

武藤雅哉

 

14589109720171458910953830

1458910956886

昨日、ゼミ6期生が巣立ちました!皆さんのご活躍を期待しています。

昨日、本学の卒業式でした。菊池ゼミの卒業生は6期生になります。6期生が、菊池ゼミの中興の祖的な働きをしてくれましたので、ゼミ長をはじめ皆さんに感謝します。当日は、成績優秀賞と校友会長賞の2冠(本人の弁)の山田ゼミ長をはじめ、皆さん晴れやかな姿がまぶしかったです。卒業は新たな旅立ちで、晴れやかですが、チョット寂しい限りです。皆さんのご活躍を期待しておりますと共に、是非とも菊池ゼミ在校生に凱旋して、活躍の姿を見せてください。3年間有難う!!!

個別にも撮影しましたが、集合写真のみを掲載します。

後輩の皆さんは、良い意味で先輩方の伝統を壊しながら、新たなゼミ活動になることを祈念しております。 菊池20160323第6期卒業式 6hrhw9y0 20160323第6期卒業式 n2mfpzz2 20160323第6期卒業式 n3sbk1zh

先日、4年山田ゼミ長が校友会長表彰に輝きました。

先日、大学校友会(OBOG会)の表彰式がありました。本学の全学科(42学科)、全研究科博士前期と後期課程(30専攻)各一名ずつが成績優秀者として表彰されました。わがゼミから、学科の卒論報告会グランプリの山田さんが、対象になりましたと共に大学全学科代表(1名)として挨拶をされました。
2年前は、大学と大学院の両方が菊池ゼミ生でしたが、本年は大学のみの卒業者ですので、次年度以降のゼミ卒業生の方々のご活躍を期待しております。
山田さんの挨拶は、周りのへの感謝を込めた挨拶であり、参加者から大きな拍手を頂きましたので、中々素晴らしいものでした。ゼミでの取り組みが成果となっていたものと高く評価します。

卒業生の皆さんの今後のご活躍を祈念しております。    菊池

20160317校友会表彰 r7dzijix 20160317校友会表彰 rxmv1xse 20160317校友会表彰g18u9ggs

マーケティングゼミ・ディベート大会の第一回顔見世・打合せを行いました。

2016年度は第7回のマーケティングゼミ・ディベート大会を7月に開催します。参加は、愛知淑徳大学大塚ゼミ、國學院大學宮下ゼミ、専修大学渡辺ゼミ、明治大学菊池ゼミ及び我がゼミの5大学です。

事前に各ゼミからディベートのお題を提示していただき、当日の題目と定義及び言及範囲、さらに推進方法などを各大学の代表者16名(一名は用事があり中座)が、早朝から7時間ほど議論されました。本当にお疲れ様でした。

異なる考えを有する多数の方々議論することは、中々大変だと思いますが、無事に取り纏められた参加者の方々の調整力と努力に敬意を表します。詳細は、今後ネット上で打ち合わせをし、7月の本番に向けて各ゼミの皆さんの頑張りを祈念しております。

集合写真の掲載了承を得ましたので、参加者の集合写真を掲載します。(菊池)

IMG_4705