菊池ゼミナール

菊池ゼミは、2018年まで開設されたゼミHPです。

●活動日時場所


毎週金曜日3・4時限<5号館1階5102教室 >
ニュース

北区産学連携化(企業部門プレゼン)大会で3年チームが優秀賞(北区長賞)に輝きました!!

本日は、東洋大学と北区の産学連携化事業として「地域の魅力発信プロジェクト」の企業部門プレゼン大会が実施されました。本年は、2大学5ゼミ8チームがプレゼンに臨み、3チームの表彰と5チームの特別賞(参加賞)の表彰がありました。

菊池ゼミからは、2年生チームと3年生チームが参加し、2年生チームは特別賞(実質四位)、3年生チームが優秀賞(二位、北区長賞)になりました。最優秀賞ではないのですが、ゼミ生の日頃の取組に敬意を表します。
対象企業様には、何度も足を運び企業の方のご協力や、関連企業や組織、そして消費者の方々に深く感謝します。また、4年生2名は、応援に駆け付け、差入れも頂戴しましたので、菊池ゼミの伝統を継続して頂きましたのでお二人に感謝します。
ゼミ教員の菊池は、4年ほど前から事業企画と推進に深く関わって居りました関係で、ここ4年間の産学連携化の取組経緯を含めて、最後に講評の役割を担いました。    菊池

2016%e4%bc%81%e6%a5%ad%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%bc%e3%83%b3%e2%85%a0unnamed 2016%e4%bc%81%e6%a5%ad%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%bc%e3%83%b3%e2%9e%81unnamed 2016%e4%bc%81%e6%a5%ad%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%bc%e3%83%b3%ef%bc%97unnamed 2016%e4%bc%81%e6%a5%ad%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%bc%e3%83%b39unnamed 2016%e4%bc%81%e6%a5%ad%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%bc%e3%83%b38unnamed 2016%e4%bc%81%e6%a5%ad%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%bc%e3%83%b3%ef%bc%95unnamed 2016%e4%bc%81%e6%a5%ad%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%bc%e3%83%b3%ef%bc%96unnamed 2016%e4%bc%81%e6%a5%ad%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%bc%e3%83%b33unnamed

北区産学連携化(商店街プレゼン)大会で3年チームが最優秀賞(北区長賞)に輝きました!!

本日は、東洋大学と北区の産学連携化事業の商店街プレゼン大会が実施されました。本年は、5大学10ゼミがプレゼンに臨み、3チームの表彰と7チームの特別賞(参加賞)の表彰がありました。

菊池ゼミからは、2年生チームと3年生チームが参加し、2年生チームは特別賞(実質四位)、3年生チームが最優秀賞(一位、北区長賞)になりました。ゼミ生の日頃の取組に敬意を表します。
商店街には、何度も足を運びましたので、商店街の皆さんのご協力に感謝します。また、4年生2名は、休みの中にも拘らず応援に駆け付け、差入れも頂戴しましたので、菊池ゼミの伝統を継続して頂きましたのでお二人に感謝します。
ゼミ教員の菊池は、4年ほど前から事業企画と推進に深く関わって居りました関係で、ここ4年間の産学連携化の取組経緯を含めて、最後に講評の役割を担いました。   菊池

img_1876 %e7%b8%ae%e5%b0%8f%e7%89%88%e3%80%80img_1887 %e7%b8%ae%e5%b0%8f%e7%89%88%e3%80%80img_1873 %e7%b8%ae%e5%b0%8f%e7%89%88%e3%80%80img_1913 1479895720965 unnamed img_1899

OBOG会に多くの先輩方が参加してくださいました。

 

10月22日(土)に菊池ゼミのOBOG会を開催しました!

今年の3月に卒業された6期生の先輩方に
2年生のディベート、3年生のプレゼンをご覧になっていただき講評をしていただきました。
また、先輩方の近況報告と社会でゼミで学んだことがどういった時に役に立ったかといったお話を伺うことが出来ました。
ゼミで学んだことは社会に出ても役に立つということが再認識でき、より一層頑張ろうという気持ちになりました!
また、その後は大学構内の stellar で懇親会を実施しました。
多くの先輩方とお話することができ、ビンゴ大会を行ったりと大変盛り上がりました!
多くの先輩方との交流を通して、先輩方が築上げたゼミの伝統を守り、今後より一層ゼミの発展のために頑張っていこうと思いました
先輩方、また今回の会の準備をしていただいたOBOG会の皆さん
本当にありがとうございました。
また、先輩方からお土産をいただきました。ありがとうございました。
牧野裕司
写真はOBOG会の様子とお土産の写真です。
img_1173img_1172img_1128img_1135img_1167

ゼミ一期生の青木絵美先輩と山中真紀子先輩から差入れを頂戴しました。

本日は、ゼミ一期生の青木絵美先輩と山中真紀子先輩から、ゼミに素晴らしい差し入れをして頂きました。ゼミ時間に全員で美味しく頂きましたので、ゼミ生が喜んでいる状況をアップして、お礼に代えさせていただきます。写真は、交互に撮影者が入れ替わっておりますので、2枚アップしております。

一期生の益々のご活躍を祈念して心遣いに感謝します。  菊池宏之

img_1124 img_6727

ゼミにおいて(株)三菱食品の戦略研究所の方にお話しをして頂きました。

9月30日金曜日、三菱食品株式会社の戦略研究所の方より、「経済社会、生活者の“激変”と食品マーケティング」という題でお話をして頂きました。

今日本が抱えている少子高齢化や低所得層の拡大が今後どうなっていくのか。さらに、それらの問題が食品の購買にどのような影響を与えているのか。このような問題は将来私たちが直面していく問題であります。様々なデータを用いたお話から日本が抱えている問題の深刻さなどを実感することができました。また、食品購買の現状においては、孫に向けたインビジブル消費の影響を受け菓子市場は高齢者が主導しているなど、初めてきくような内容が多く大変驚きました。今の日本が抱えている問題に今後直面していく世代である私たちにそれらの問題について、また、問題が食品の購買に与える影響について、深く知り考える機会を下さりゼミ生一同感謝しております。

将来が不安になるようなお話が多かったですが、そのような状況の中でも幸せになれるように自分自身の社会的価値を高められるようにゼミでの勉強をゼミ生一丸となって頑張っていきましょう。

牧野裕司

写真は、報告時及び報告後の代表者での記念写真です。

img_1099img_1100img_1101

ゼミ3期生の北澤さんから、ゼミへプレゼントを頂きました。

先日、ゼミ3期生の北澤さんからゼミ生と菊池へと全員分の「ポンジュース」を頂戴しました。北澤さんは、ここ3年程ゼミへのプレゼントを、送信して頂いておりますので、心遣いにゼミ生共々心より感謝しております。

写真は、ゼミ生全員で頂戴したポンジュースを持って感謝の写真を撮らせていただき、全員からの感謝とさせていただきます。

集合写真は、撮影者の交代の関係で同じ(一名のみ入れ替わり)ようですが、2枚アップしております。(菊池)

1475250323108 %e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba%e7%b8%ae%e5%b0%8f%e3%80%80dsc_0748 %e7%b8%ae%e5%b0%8f%ef%bd%82%e3%80%80dsc_0750

SUNTORY 武蔵野ビール工場へ見学に行ってきました!

9月23日金曜日、毎年恒例の工場見学で、今年は東京都武蔵野にあるSUNTORYビール工場に行ってきました!

1475238577098-1

 

普段口にされる方も多いと思いますが、武蔵野ビール工場では、あの「ザ・プレミアム・モルツ」を製造しています。

美味しさの秘密は何処から来るのか、その製造過程は必見でした!

原材料となるのは麦芽、ホップ、天然水なのですが、下の写真はそれらを混ぜ合わせる”仕込釜”という装置です。

kimg0235

この「仕込み」という段階で、こだわりの製法をしているおかげで味わいが一層深まるのだそうです。

写真ではお見せできませんが、”仕込釜”の中はそれはもう凄かったです(^∇^)

 

 

kimg0244-1

 

その後もガイドの方の説明を、実際の原材料に触れたり、映像を見たりしながらお聞きし

よりビールへの理解を深めていったかと思います。美味しさの秘密も知ることが出来ました!

1475238633509

 

kimg0251

そして最後に我々を待ち受けていたのは、「ザ・プレミアム・モルツ」の試飲コーナーでした。

しかも三種類も頂けるということもあり、皆さん、素晴らしい笑顔です(*゚▽゚*)

”こだわり”を勉強した後だからこそ、その美味しさは格別に感じたことと思います。ありがとうございました。

 

実際に体験すると強く印象に残りますので、今後も工場見学を続けていけるといいですね!

菊池ゼミ一同、大変 有意義な時間を過ごすことができました。

SUNTORY様、誠にありがとうございました。

 

武藤雅哉

 

 

鴨川セミナーハウスで2泊3日のゼミ合宿を行ってきました!

8月28日(日)から8月30日(火)の三日間、東洋大学の鴨川セミナーハウスにて夏合宿を行ってきました!

二年生はディベートとプレゼン、三年生はプレゼン、四年生は卒業論文の中間報告と、

それぞれ今後の課題となるものを発表しました!

各学年とも様々な意見を交換することができ、新しい視点を持つことができたのではないでしょうか。

大変有意義な時間を過ごすことができたと思います!

ディベート大会、校外プレゼン大会、卒業論文の完成と今後もやることは盛りだくさんですが、

頑張りましょう!(*^-^*)

 

さて、一日目、二日目と長い時間勉強をしたら・・・

二日目の夜は毎年恒例のレクリエーション大会を行いました!!

 

最初は誕生日企画です。5,6,7,8月生まれの方々がじゃんけんを行いました。

最後までじゃんけんで残った宮本さんの景品はかき氷機でした!残り少ない夏ですが、

おいしいかき氷を作ってください(#^.^#)

 

皆さま、お誕生日おめでとうございます!!

 

次に夏合宿企画1つ目、全員参加による『○×クイズ』を行いました。

これは司会の出す問いに対して、正しいと思ったエリアに移動するゲームです。

問題となったのは東洋大学や菊池ゼミに関係することだったのですが、

なかなかの難問で、一時は全員不正解が起こるほどでした!(笑)

 

このゲームでは木村さん、姉崎さんが最後まで生き残りました!おめでとうございますm(__)m

 

そのあとは夏合宿企画2つ目、『チーム対抗 お絵かき伝言ゲーム』を行いました!

こちらのルールは、各班は代表者を一名選出し、その人のみに伝えられたお題の絵を描いて、

他の班員がその絵を見てお題を回答するゲームです。

正解者が多いほどそのチームにポイントが入り、一番ポイントが多いチームは

次の『利き水大会』に進出できます!

このゲームで勝ったのは金子さんのチームでした!二周とも全問正解で圧巻の結果でした!

おめでとうございますm(__)m

 

最後に、お絵かき伝言ゲームで勝った金子さんチームは毎年恒例のディズニーチケット争奪『利き水大会』です!

利き水とは、目隠しをしたまま何種類かの水を順に飲んでいただき、

司会が指定した銘柄の水がどれかを当てるゲームです。

 

勝負は一発で決まりました!大西さんの優勝です!!おめでとうございますm(__)m

実際にディズニーリゾートに行った後には、結果報告が待っております。

誰と行くのでしょうか?(笑)楽しみです(#^.^#)

 

また準優勝は権田さんでした。こちらの景品はディズニー商品券です!おめでとうございますm(__)m

 

こうして大盛況の中レクリエーションは終了しました。

学年を超えて協力し合い、さらに絆が深まったのではないかと思います!

 

企画してくださった方々、本当にありがとうございましたm(__)m

 

さて、今回の合宿を終えてみて、皆さまいかがだったでしょうか?

よく学び、よく遊び、とても実のある2泊3日になったのではないかと思います!

個人的にもこの合宿で得られたものは、今後につながるものであると確信しています!

 

撮影者が異なるため、二枚記載します。

 

最後になりますが菊池先生、

今回の夏合宿中も私たちに的確なアドバイスや温かい言葉をくださり、本当にありがとうございました。

菊池先生を信じて、今後もゼミ活動を精進してまいります。

これからも何卒宜しくお願い致します。

 

そして今回の夏合宿を企画してくれた係りの方々も本当にお疲れ様でした。

長い期間をかけての準備はとても大変だったと思います。

とても有意義な合宿にしてくださって、本当にありがとうございました!

 

服部 将大

第3回菊池ゼミボウリング大会&結果発表を行いました!

先日のゼミ後に、東京ドームボウリングセンターにて「第3回菊池ゼミボウリング大会」を開催しました!

今回も優勝チームには素敵な商品があるとのことで、全員本気で戦いました!(^^)!

チームは以下の通りです。5人×7チームで、それぞれ力を合わせて優勝を目指して頑張りました!

さて、それでは結果発表です!

2ゲームを行って栄えある優勝に輝いたチームは・・・

こちらのチームの皆さんです!!おめでとうございます( ;∀;)

素敵な商品をいただいて良い笑顔です(*^-^*)

 

第3回菊池ゼミボウリング大会も大変盛り上がって終えることができました!

自分はあれから筋肉痛が3日間続きました!それくらい楽しかったです(*’▽’)

今回の企画をしてくださった方々、本当にありがとうございました!!

 

服部将大

第7回マーケティングゼミディベート大会を開催しました。

先日、第7回マーケティングゼミ(愛知淑徳、國學院、専修、明治と本学の5大学)ディベート大会を、愛知淑徳大学で130名弱の参加者で盛大に開催しました。全ゼミが3月からディベートお題を出し合い、相互にお題などを擦り合わせをしながら、本番に臨みました。本番は、各大学が総当たりで各ゼミが各4題に対して計10試合のディベートを行い白熱した対戦になりました。
菊池ゼミは、7連覇を目指しましたが、本年は準優勝でした。ゼミ生の健闘を称えると共に、次年度以降の復活を祈念しております。菊池

縮小ディベート大会 2016-07-09-18-27-40_photo 縮小ディベート大会 2016-07-09-09-46-16_photo 縮小ディベート大会 2016-07-09-18-16-03_photo 縮小ディベート大会 2016-07-09-18-13-43_photo