標記の件で。商店街ニュースにて最優秀賞を紹介いただきました。次年度以降も、成果が出ることを祈念しております。
●活動日時場所
先日、マーケティング学科の第10回卒論報告会が行われました。卒論報告会は各ゼミの代表者の方の報告を、審査員の方が評点化し順位を決め、グランプリ、準グランプリ各一名、優秀賞3名、敢闘賞5名を表彰することになっております。
報告の結果グランプリの栄誉に輝くことができました。グランプリ受賞おめでとうございます!
因みに、本年から卒論発表者までを遡ると、2016年度グランプリ(藤嶋さん)、2105年度グランプリ(山田さん)、2014年度準グランプリ(松山さん)、2013年度グランプリ(稲垣さん)、2012年度優秀賞(北澤さん)、2011年度準グランプリ(島崎さん)、2010年は3人のみの表彰(我がゼミ生は4位以下)でしたので、ゼミ生は結構頑張っていると敬意を表します。(この段落のみ菊池記載)
余談ですが、当日の井上円了ホールで行われた表彰式には藤嶋さんの大切な人が来ていたとか…
牧野裕司
皆さん、良い新年をお迎えのことをお慶びします。本年も皆さまにとって、より飛躍できる年になることを祈念しております。
新年早々に4年の卒論提出(1月12日締)です。マーケティング学科はゼミ卒論報告大会(11回目)を実施する関係で、各ゼミから代表者が選出されます。本年は、2月3日に実施されます。菊池ゼミ代表者は、全員(4年除き)の投票(各人1位~3位)で,藤嶋さんが代表に選出されました。代表の方は、報告に向けて最後の一踏ん張りを期待しております。
3年ゼミ生が年末・年始に掛けて、米国を単独横断をしながら、小売業の最前線を直接視察してきました。セブンイレブンの発祥の地(今は何も無)や、著名な小売業(スチュー・レオナード、ウエッグマンなど)を視察されたので、その報告もして頂きました。なお、私が持っていのはその折のお土産は、有名店舗のブランド(スチュー・レオナードのトートバッグ)でしたので、私にとって大変嬉しいものでしたので、ご配慮に感謝します。 菊池
12月16日のゼミで先日行われたディベート大会で優勝したことを報告させていただきました。
優勝することができたのは菊池先生とゼミ生の皆さんのアドバイスやサポートなどの協力があってのことで、大会に出場した人だけでなく菊池ゼミ全員で勝ち取った優勝だと思います。菊池先生とゼミ生の皆さんありがとうございまいした。
そして、最後になりますが、明治大学の菊池先生とゼミ生の皆様、愛知淑徳大学の大塚先生とゼミ生の皆様ありがとうございました。
また、先月行われたプレゼン大会の記名式の賞状が、送付されたので、出場したゼミ生の写真をも掲載させていただきます。北区の賞状の区相は財務省印刷局の金箔なので、勲章などと同じものですので価値が高いとの解説がありました。 牧野裕司