先日のOB・OG会開催にあたり、OB・OGの方々からプレゼントを頂きました!(^^)!
一期生の青木さん、山中さん
二期生の山田さん
三期生の東さん
四期生の安藤さん
ありがとうございました!
菊池先生、並びにゼミ生一同でおいしくいただきました!お心遣いありがとうございます!
感謝申し上げます。
写真は頂いたお菓子を持ちながら撮影しました。撮影者が異なるため集合写真は2枚掲載させていただいております。
服部将大
●活動日時場所
先日のOB・OG会開催にあたり、OB・OGの方々からプレゼントを頂きました!(^^)!
一期生の青木さん、山中さん
二期生の山田さん
三期生の東さん
四期生の安藤さん
ありがとうございました!
菊池先生、並びにゼミ生一同でおいしくいただきました!お心遣いありがとうございます!
感謝申し上げます。
写真は頂いたお菓子を持ちながら撮影しました。撮影者が異なるため集合写真は2枚掲載させていただいております。
服部将大
11月6日(金)に昨年に引き続き東京都北区にある“北とぴあ”にて、産学連携プロジェクト第2弾「中小企業のためのマーケティングセミナー」が開催されました。
セミナーでは本ゼミ教授の菊池先生による特別講演、チーム「すぽまる」(3年ゼミ生)による東洋大学生と北区企業との産学官連携コラボレーションプレゼンの発表がありました。
ゼミ生によるプレゼン発表では、コラボ企業である株式会社ジンナイ様の開発している新しいタイプの車椅子レインコートのプロモーション手段と販路の提案について発表されていました。 チームメンバーの知恵を振り絞ったアイデア、実際に車椅子利用者からいただいた声をもとにした提案内容は、よりターゲットに合ったプロモーション、また企業に合った販路であり、素晴らしい発表でした!
プレゼン発表後には、北区地域振興部長賞に加え、株式会社ジンナイ様から講評及び記念品(区内地場産品及び図書券)をいただきました。有難うございます。
チーム「すぽまる」の皆さん、お疲れ様でした! 去年に引き続き行われた東洋大学と北区企業との産学連携コラボレーションプレゼンは企業様と大学生との数少ないコラボレーション企画です。そういったプレゼン報告を今後も続けていきたいですね!
大木愛菜
11月6日、OBOG会を開催しました!
卒業し、現在もご活躍されている1期~5期生の菊池ゼミの先輩方に
2年生はディベートを、3年生はプレゼンをご覧になっていただきました。
①2年生ディベート
②3年生那須塩原プレゼン
また、先輩方から貴重なお話を伺うことが出来ました。
実際にゼミ活動を通して学んだことを生かされており、
ゼミに対するモチベーションが上がりました。
また、その後懇親会を実施しました!
先輩方とたくさん話す貴重な機会であり、とても楽しいひと時だったと同時に
大変有意義な時間でした!
私たちも先輩方が作り上げてくださった菊池ゼミの名に恥じぬよう、
頑張っていこうと思います(^^)
先輩方、本当にありがとうございました。
矢ケ崎
10月30日に葛西臨海公園でBBQに行ってきました(^^)
この時期のBBQは2年前から毎年行われておりプチ恒例行事にな
今年は4年生のゼミ長山田さんが主催し、
食欲の秋だけではなく、
企画してくださった山田さん、ありがとうございましたm(__)m
服部将大
菊池ゼミは何事にも常に全力です!
今回のボウリング大会も、まさに真剣勝負。
熱い熱い戦いが繰り広げられました( `ー´)ノ
個人部門、チーム部門で優勝した皆さん、おめでとうございます!!
写真の笑顔から、当日いかに楽しかったかが伝わってくるのではないでしょうか?
これを機に、ゼミ内の結束力がさらに深まったと思います。今後の活動も、先輩後輩問わず仲良く全力で取り組んでいきましょう(*^-^*)?
企画してくださった方々、本当にありがとうございました!
矢ケ崎 由季
9月25日(金)、毎年恒例の工場見学で、今回は神奈川県にある森永製菓鶴見工場に行ってきました!!
はじめに「ミルクココア」の試飲をさせていただき、その後 森永製菓株式会社の歴史やお菓子作りの秘密を
映像案内を通して学びました。初めて知ることも多く、大変感動いたしました!
次に、映像案内にも出てきたお菓子作りの工程を実際に見学しました。
鶴見工場では、「小枝」や「ダース」、「ハイチュウ」など、
皆さんも一度は口にしたことのある人気商品がたくさん作られていました。
途中、「小枝」と「ダース」の試食をさせていただき、心もお腹も満たされました(*^_^*)
(工場内は撮影禁止のため、写真はありません。)
さらに、工場見学後には、焼きチョコでおなじみの「ベイク」と「ハイチュウ」を
お土産として頂きました!まさに至れり尽くせりですね!ありがとうございました。
そして最後は売店でお買い物♡♡♡
新作という言葉に弱い女性陣も甘党の男性陣も楽しそうに商品を眺め、好みのお菓子を買っていきました。
私も新作の「ダース」を買って帰りました(^p^) ♪(笑)
あいにくの天気ではありましたが、菊池ゼミ一同、大変 有意義な時間を過ごすことができました。
森永製菓株式会社様、誠にありがとうございました。
森永製菓株式会社 鶴見工場見学URL:http://www.morinaga.co.jp/factory/visit/tsurumi/
そして、心もお腹も満たされた後は・・・?
そうです!運動することが大事ですよね!!!\(^o^)/
そんなこんなで、今年初の試みである『第1回 菊池ゼミナール ボウリング大会』を開催いたしました!!
1チーム6人×7チームを作り、2ゲーム行いました。もちろん菊池先生も参加です!
この先生のフォームからもボウリングの上手さが伝わりますね(`・ω・´)
中には、1時間に1回訪れる『ムーンライトストライクゲーム』
(一斉に投球し、男性ならストライク、女性・小学生以下なら9本以上ピンを倒すことが出来たら、
オリジナルフォトフレーム付き写真をゲットできるというゲーム)で、
見事2回ともストライクを達成したチームもありました!素晴らしいですね( ゚Д゚)!
気になるボウリング大会の結果は、今週のゼミ時に発表いたします。お楽しみに(^▽^)
鈴木紀子
菊池ゼミは、秋に対外活動に取り組んでおります。その一つに、標記の日経プレゼン大会(第55回インナー大会、本年は専修大学生田キャンパス)に参加しております。本年の参加チーム数は135チームが各9チームずつ15会場でプレゼンし、各会場毎に上位2チームが二次予選会(30チーム)への進出です。
その一次予選(9月13日(日))の結果が、公表され菊池ゼミはお陰さまで、2次予選(準決勝)に進むことができました。2次予選は、27日(日)の一次予選会と同じ専修大学生田キャンパスになります。皆さんの頑張りに敬意を表します。2次予選会も頑張ってください。
菊池は昨年に引き続き審査員をしましたが、どのゼミも頑張っておられましたので、参加チームの皆さんの今後の活躍をも祈念しております。
インナー大会HP:http://inner55.com/
2次予選会進出チーム一覧:http://inner55.com/wp-content/uploads/2015/02/【HP公開用】二次予選進出チーム-一覧.pdf
8月30日(日)から9月1日(火)の3日間、東洋大学の河口湖セミナーハウスにて合宿を行ってきました!
2年生はディベート、3年生はプレゼン、4年生は卒論中間報告と、学年ごとに異なる内容の発表をしました。
各学年、様々な意見を交換することで、大変有意義な時間を過ごせたのではないでしょうか。
2年生は秋のディベート大会、3年生は対外プレゼン大会、4年生は卒論の完成に向けて
今後も頑張っていきましょう!!(^O^)/
そして2日目の夜は、毎年恒例のレクリエーション大会を開催しました!!
まずは誕生日企画です。7・8・9月生まれの方々がじゃんけん大会に参加しました。
皆さんお誕生日おめでとうございます(*^_^*)
次に、今回初の試みである夏合宿企画1つ目、『チーム対抗 多数決ゲーム』を行いました。
これは、司会が出したお題(例えば、「味噌汁に入れる具といえば?」)に対し、
各々が思う回答をし、(例でいうと「豆腐」や「ワカメ」、「ネギ」といった回答)
その回答が一致していればいるほど得点が入るというゲームです。
その結果、阿曽さんチームが勝ちました!!おめでとうございます!!
お揃いの腕時計、大切に使ってくださいね (^_-)-☆
そして夏合宿企画2つ目、これも新たな試みですが、『○×クイズ』を行いました。
これは、司会の出す問いに対して○か×のエリアに移動してもらうゲームです。
その結果、最後まで勝ち残ることが出来たのは北山さんでした!
優勝賞品はスターバックスの商品券でした。おめでとうございます!
ちなみに、一昨年河口湖で合宿を行ったときもゲームで優勝していたので、
北山さんは相当な強運の持ち主ですね!羨ましい!(>_<)
最後は、毎年恒例のディズニーペアチケット争奪戦『利き水大会』!!
今回の○×ゲームで勝ち残った北山さんのいるチームで利き水を行いました。
利き水とは、目隠しをしたまま何種類かの水を順に飲んでいただき、
司会が指定した銘柄の水がどれかを当てるゲームです。
その結果、本間さんが見事優勝しました!!おめでとうございます!
実際にディズニーに行ったら、その結果をパワーポイントにて報告していただく
ことになっておりますので(笑)、素敵な発表を期待しています(* ‘ω’ *)
皆さんが楽しそうにレクリエーションに参加し、盛り上がっている様子を見て、
幹事としても、私個人としても大変嬉しく思いました。
また来年も楽しい企画を開催してくれるのかな?
今回の夏合宿を終えてみて、皆さんいかがでしたか?
私としては、よく学び、よく遊び、充実した2泊3日であったように感じました。
また、菊池ゼミ全体としての絆もさらに深められたのではないでしょうか。
最後に菊池先生、
今回の夏合宿中も私たちに的確なアドバイスをくださり、誠にありがとうございました。
菊池先生のおかげで、今後のゼミ活動も頑張れそうです!
秋学期からも何卒宜しくお願い致します。
そして夏合宿係りの皆さん、本当にお疲れ様でした。
セミナーハウスの予約に始まり、買い出し、さらにはレクリエーションの企画・運営といった
幅広い仕事があり、苦労することも多々あったことと思います。
私自身、幹事として至らぬ点があったかもしれませんが、
皆さんの協力により、素晴らしい夏合宿になったように感じます。
本当にありがとうございました!!
次は現2年生が中心となって企画・運営を行うことになりますので、宜しくお願い致します。
来年の夏合宿も楽しみにしております\(^o^)/
鈴木紀子
本日まで、2泊3日で河口湖セミナーハウスでゼミ夏合宿でした。合宿期間中曇天・雨天で、本年は肌寒い河口湖でした。部屋からの富士山の位置を撮影しましたが厚い雲で富士山の雄姿は望めませんでした。河口湖は、2年前には水位が下がり湖内の祠まで歩いて行ける状況でニュースになっておりましたが、本年は水が満ちており本来の河口湖のようでした。
ゼミ活動は、ゼミ生の熱意で熱いゼミ活動でした。2年生はゼミ内ディべート(ゼミ内および秋の対外ディベートのお題)、3年生は秋のプレゼン(日経プレゼン、北区産学連携、那須塩原活性化)、4年は卒論中間報告2回目でした。
ゼミ開始時には、OGの萩原さん及び東さんからの差し入れを頂き、景気付で開始しました。お二人のご配慮に感謝します。
2日目の夕方は、各人の報告も終了し恒例のレクレーションで、チーム戦のクイズや○×クイズと○×クイズ勝ち抜きチーム内での、ディズニーペアチケット争奪利き水(本年は利きコーラと利きお茶)大会をして、3年の本間さんが見事ゲットしました。本間さんには、ディズニーの写真一枚以上をPPTでゼミ生に報告することが恒例のノルマですので、楽しい報告を期待しております。
⇒ディズニー・ペアチケットは、恒例になりました菊池からのプレゼントです。
夏合宿がゼミ生の成長の契機にされることを祈念しております。
最後に、合宿担当の藤島さん、鈴木さん及び4名の2年ゼミ生ご尽力に感謝します。 (菊池)
本学では本年度より、高校生に大学の専門科目の授業を配信する事を取組み始めました。そのスタートとして、何名かの教員の授業(本来の授業で無く、高校生にも大学の専門科目の授業内容を理解できることを目指した内容)が公開されております。
菊池の授業における受講生は、3年ゼミ生の6名と入試課が動員した学生です。ご参加されて聴講頂き、お疲れさまでした。ゼミ3年の皆さんの顔が大写しされていますので、楽しんでみてください。
当方の研究の一端が公開されておりますので、お時間があれば御覧下さい。
しかし、極めて残念なことに、頭髪は黄昏てきました・・・。・・・・・<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!!!<(|| ̄口 ̄)>・・・・・
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/academics/learning/column/video-lecture/20150707_01.html