菊池ゼミナール

菊池ゼミは、2018年まで開設されたゼミHPです。

●活動日時場所


毎週金曜日3・4時限<5号館1階5102教室 >
河口湖セミナーハウスで2泊3日のゼミ夏合宿をしてきました。(パート2)

河口湖セミナーハウスで2泊3日のゼミ夏合宿をしてきました。(パート2)

 

8月30日(日)から9月1日(火)の3日間、東洋大学の河口湖セミナーハウスにて合宿を行ってきました!

 

 

2年生はディベート、3年生はプレゼン、4年生は卒論中間報告と、学年ごとに異なる内容の発表をしました。

各学年、様々な意見を交換することで、大変有意義な時間を過ごせたのではないでしょうか。

 

 

2年生は秋のディベート大会、3年生は対外プレゼン大会、4年生は卒論の完成に向けて

今後も頑張っていきましょう!!(^O^)/

 

 

 

 

そして2日目の夜は、毎年恒例のレクリエーション大会を開催しました!!

 

 

まずは誕生日企画です。7・8・9月生まれの方々がじゃんけん大会に参加しました。

皆さんお誕生日おめでとうございます(*^_^*)

 

 

次に、今回初の試みである夏合宿企画1つ目、『チーム対抗  多数決ゲーム』を行いました。

これは、司会が出したお題(例えば、「味噌汁に入れる具といえば?」)に対し、

各々が思う回答をし、(例でいうと「豆腐」や「ワカメ」、「ネギ」といった回答)

その回答が一致していればいるほど得点が入るというゲームです。

 

その結果、阿曽さんチームが勝ちました!!おめでとうございます!!

お揃いの腕時計、大切に使ってくださいね (^_-)-☆

 

 

そして夏合宿企画2つ目、これも新たな試みですが、『○×クイズ』を行いました。

これは、司会の出す問いに対して○か×のエリアに移動してもらうゲームです。

 

その結果、最後まで勝ち残ることが出来たのは北山さんでした!

優勝賞品はスターバックスの商品券でした。おめでとうございます!

ちなみに、一昨年河口湖で合宿を行ったときもゲームで優勝していたので、

北山さんは相当な強運の持ち主ですね!羨ましい!(>_<)

 

 

最後は、毎年恒例のディズニーペアチケット争奪戦『利き水大会』!!

今回の○×ゲームで勝ち残った北山さんのいるチームで利き水を行いました。

利き水とは、目隠しをしたまま何種類かの水を順に飲んでいただき、

司会が指定した銘柄の水がどれかを当てるゲームです。

 

その結果、本間さんが見事優勝しました!!おめでとうございます!

実際にディズニーに行ったら、その結果をパワーポイントにて報告していただく

ことになっておりますので(笑)、素敵な発表を期待しています(* ‘ω’ *)

 

 

皆さんが楽しそうにレクリエーションに参加し、盛り上がっている様子を見て、

幹事としても、私個人としても大変嬉しく思いました。

また来年も楽しい企画を開催してくれるのかな?

 

 

 

 

 

 

今回の夏合宿を終えてみて、皆さんいかがでしたか?

私としては、よく学び、よく遊び、充実した2泊3日であったように感じました。

また、菊池ゼミ全体としての絆もさらに深められたのではないでしょうか。

 

 

最後に菊池先生、

今回の夏合宿中も私たちに的確なアドバイスをくださり、誠にありがとうございました。

菊池先生のおかげで、今後のゼミ活動も頑張れそうです!

秋学期からも何卒宜しくお願い致します。

 

 

そして夏合宿係りの皆さん、本当にお疲れ様でした。

セミナーハウスの予約に始まり、買い出し、さらにはレクリエーションの企画・運営といった

幅広い仕事があり、苦労することも多々あったことと思います。

私自身、幹事として至らぬ点があったかもしれませんが、

皆さんの協力により、素晴らしい夏合宿になったように感じます。

本当にありがとうございました!!

 

次は現2年生が中心となって企画・運営を行うことになりますので、宜しくお願い致します。

来年の夏合宿も楽しみにしております\(^o^)/

 

鈴木紀子

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

« »

コメント

  • kikuchizemi より:

    鈴木さん! 良いですね!!!
    ゼミ合宿が良くわかるものですね! 感謝です。
    ゼミ合宿推進責任者としても、縁の下の力持ちに感謝します。

  • 鈴木紀子 より:

    菊池先生

    ありがとうございます。
    お褒めに預かり恐縮です。

    記録係としての仕事も残り少ないですが
    最後まで頑張ります!
    そして、二年生にしっかりと引き継いでいきます。

    鈴木紀子

kikuchizemi へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です