菊池ゼミナール

菊池ゼミは、2018年まで開設されたゼミHPです。

●活動日時場所


毎週金曜日3・4時限<5号館1階5102教室 >
ゼミ生の日常

ゼミ生の活動を紹介しちゃいます!

4月生まれのみなさん、

 

17日

井田さん

水岸さん

 

19日

菊池先生

秦野さん

 

お誕生日おめでとうございますฺ✿ ・*

素敵な1年になりますように✧

 

新年度なりました!

今年度もゼミ活動を頑張りましょう!

神谷輝世

春休み8回のサブゼミお疲れさまでした!

改めて2年生のみなさん、春休み8回にわたるサブゼミ活動お疲れ様でした。
今回、初めての個人発表ということで慣れないことが多く大変だったと思いますが、このような経験ができて各人得られたものは大きかったと思います。
このサブゼミで得られたものが無駄にならないよう個人で振り返り、これからのゼミ活動に活かしていきましょう!

また、今回のサブゼミ活動にあたりお忙しい中、時間を割いてまで私たち2年生の発表に参加、ご指摘をいただきました菊池先生、3年生の先輩方、1年生のみなさんありがとうございました。
2年生一同、とても嬉しく思っています。

そして、サブゼミ実施にあたり教室の手配や当日のスケジュールなどを管理していただきました阿曽さん、本当にありがとうございます。お疲れ様です!

では、4月からのゼミ活動も頑張っていきましょう!

マーケティング入門とその他たち

※上の画像にある本は、今回サブゼミで使用した教科書です。

 

菊永朋代

3月生まれのみなさん

 

18日  渡部さん

28日  萩原さん

 

 

お誕生日おめでとうございます!

素敵な1年になりますように…

 

 

 

みなさん、春休みも折り返し地点ですね。

残りの春休みも充実した日々を過ごしましょう!

 

 

菊永朋代

2013年度追いコン ~2~

2014年2月2日に菊池ゼミ4期生の追い出しコンパが行われました!

23d298ec716639351a9a20f062b65603-300x168

菊池先生の乾杯の音頭から始まり

P1020833oh

食事を楽しみました!

 

そして恒例の企画では3年生からのムービーが流され、時には笑い、時には涙を誘われるシーンもたくさんありました。

そして4年生のみなさんがもっともドキドキしたであろうご両親からの手紙。

2年が代読させていただきました。

今まで支えていP1020916lkhただいたご両親への感謝の気持ちも深まったことと思います。

 

 

 

そして、サプライズで3期生の先輩からお手紙、そしてプレゼントをいただきました!プレゼントはなんとディズニーリゾートのパスポート!!4期生全員で素敵な思い出を作ってきてください☆

 

最後に4年生から菊池先生・在校生に一言ずついただきました。

P1020925v

先輩方のこの3年間の思いを聞き、在校生は今後のゼミ活動をさらに精進していくことを決意できました。また4年生からゼミへのプレゼントとしてなんとパワーポイントの最新版をいただきました!今後のゼミ活動で使わせていただきます!本当にありがとうございます!!!

 

この追い出しコンパを経て、4年生の先輩方の偉大さを改めて感じました。先輩方が卒業しても先輩方は在校生の憧れであり、目標であることにはかわりません。3年間ゼミ活動本当にお疲れ様でした!そして今まで支えてくださり本当にありがとうございました!!

私たち在校生も残りに1年間と2年間を悔いの残らぬよう頑張ります!そして先輩方の様に晴れ晴れとした思いで追い出しコンパをむかえたいと思います。

縮小 IMG_0058

4期生の先輩方、あらためて…

おめでとうございます!!!!!

 

最後になりますが、忙しい中ムービーを作っていただいた半田さんありがとうございました。

そして、この会を取り仕切ってくれた追いコン係の水本さん・渡部さん・北山さん・本間くん、本当にありがとうございました!そしてお疲れ様でした!

P1020839fuy

 

神谷輝世

 

4年の追出しコンパが盛大に開催されました。

昨日(2月2日)の卒論報告会後は、恒例の4年生追出し会でした。在校生からの、映像のプレゼント・親御さんからの手紙の披露と在校生の企画に、卒業生のみならず涙腺が緩みます。
昨年度の卒業生(3期生)からは、当時のサブゼミ長の北澤さんが代表で手紙とプレゼント並びに、自社(ファミマ)の恵方巻を持参してくれました。追出し会時には、昨年度卒業の3期生からの手紙を朗読するまで、プレゼントが何かを内緒にしておりましたが、各人へのディズニーチケットを一枚づつと判ると大歓声でした。卒業生の心使いに深く感謝します。良い意味で、後輩への思いやり・心使いが嬉しいです。

良い伝統になることを祈念しております。  菊池

 

縮小 IMG_0058縮小 DSC_0091